かなお

未分類

節約術:Youtubeプレミアムはお得に登録すべし

皆さんこんにちは。日々投資や節税・節約等について勉強し、本気でFIREを目指しているかなおです。本日はYoutubeプレミアムを通常ルートよりも安く登録できる裏技を紹介します。
取引所関連

【年利226%】ビットコイン又はステーブルコイン運用で最速FIREを目指せる取引所を紹介します

USDT又はBTCのステーキングにより、日利0.64%(毎日の複利運用で年利1,026.24%)を得られるDEXを紹介します。
仮想通貨

USDCのステーキングで50万円をGET

先日夫がステーキングしていたUSDC 28,493のステーキングプランが終わりました。 180日プランで13%(年率26%)のステーキングでしたので、3,704USDC(約50万円)を無事に獲得しました! 他の中央集権型の取引所に比べて、かなりの高利率のステーキングでしたので、本当に獲得できるのかどうか不安でしたが、無事に獲得できて良かったです。
投資全般

【ステーブルコインVSジュニアNISA】子どものお年玉をステーキングで運用する!?(税金も考える)

皆さん、子供のお年玉ってどうしてますか?定期預金に預け入れる、ジュニアNISAで運用するといった方法が普通ですが、記事では、税金対策を踏まえつつ、ステーブルコインで運用する選択肢について考えを述べたいと思います。
取引所関連

WhitebitのステーキングにUSDC(年利28%)が追加されました

Whitebitではステーブルコインのステーキングは、今まではUSDTしかなかったのですが、USDCのステーキングが追加されていました。年利は360日で28%と高水準となっています。USDCの概要も併せて、おススメの運用方法について紹介していきます。
自己紹介

暗号資産への投資に人生をかけている夫婦の会話

最近、暗号資産の暴落が目立ちますよね。。暗号資産をメインに投資している私としても心配なのですが、私たち夫婦はこんな感じで、暗号資産への投資を継続しています!
取引所関連

【国内】暗号資産(仮想通貨)を日本円で購入し海外に送金する場合のおすすめの取引所

Binance等の海外取引所をメインに使っているが、日本円を暗号資産(仮想通貨)に変える場合に、おススメの取引所について記載した記事となります。
税金

【税金対策】再ステーキングの前に検討すべきこと

暗号資産のステーキング終了後、すぐにそのまま再度ステーキングに預け入れていませんか?それ、税金的にもったいない行動かもしれません。 以下、所得税の暗号資産の評価方法として、移動平均法を選択した場合を前提に、ステーキング終了時に私が検討していることを紹介します。
仮想通貨

Mina Protocol(仮想通貨/暗号資産)の概要紹介&将来性を考える

MINAの概要や今後期待されるユースケース、Minaの価格推移や、今後の将来性について、私の意見も交えながら紹介していきたいと思います。
仮想通貨

ステーブルコインのリスクが低減!

パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は1月11日、米金融当局が中央銀行デジタル通貨(CBDC)を創設することになったとしても、民間発行のステーブルコインに共存可能との考えを示しました。USDTに投資するかなおにとっては大事なニュースなので、紹介したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました